中国ドラマ感想~フクロウとにらめっこ

中国ドラマ・映画を知らない人や、どれを見ようか迷っている人向けに、あらすじや感想を紹介していくブログです。時代劇が多め。あまり詳しいネタバレはしないつもりですが、事前に作品内容を知りたくない方はご注意ください。

雑記

名前の呼び分け (字・諱・諡・廟号)について  ~中国よもやま話 その①

更新日:

こんばんは、白楽です。

中国ドラマを観ている時、
登場人物の名前で困ったことはありませんか。

「これは誰のことかな?」
「なんで同じ人が違う名前で呼ばれているんだろう」
そんなふうに混乱したことはないでしょうか。

中国ものを観る人が疑問に思いやすい、
そんな名前の呼び分けについて、
今回は説明していきたいと思います。

字(あざな)って何?

 中国では古代から、
私たちが持つような「姓(氏)」と「」のほかに、
字(あざな)」というもう1つの名前を使っていました。

 日本ではあまりなじみがないので、
混乱する1番のポイントかもしれません。

は成人した時につける、いわば公用の名前です。
社会に出た時、周りの人に「こう呼んでください」
と決めたのがだったのです。

 を呼ぶのは親や君主など特定の目上の人に限られていて、
それ以外の人間がで呼ぶのは非常に失礼なことでした。

また、官職や役職についている人には、
にその職名または任地名をつけて呼びます。

この場合、で呼び合うのは親しい間柄を意味していました。
ドラマでそういうシーンがあったら、
この人たちはとても仲がいいんだな、とわかるはずです。

<例> たとえば『三国志』に出てくる諸葛孔明は

諸葛    <姓> 
亮(りょう)<名> 
孔明    <字> 
丞相(じょうしょう)<官職

となります。

親なら  「亮」
友達なら 「孔明」
職場の部下なら 「諸葛 丞相」

と、呼ぶわけです。

諱(いみな)~字の由来

 平安時代に活躍した陰陽師の作品で、
真名(まな)」を呼んで相手の体を操ったり、
悪霊を服従させる場面を見たことはありませんか。

当時の人々はを知られると
霊的に支配される、
呪われる、
と考えていました。

 中国でを避け字を使う文化も同じ理由です。
そのため、を「諱(いみな)」とも呼びます。
「いむ」という言葉のとおり、
口に出すことがはばかられる「本当の名前」がでした。

その他の使い方

わざとルールを変えて「字」または「名」を使う

<例> 
 使える立場にある人が
わざわざを呼ぶのは、敬意を示しました。

『三国志演義』の訳本には、
主君である劉備(りゅうび)が
諸葛孔明を、「孔明」とで呼びかけているものが
しばしば見られます。

<例> 
敵に対してを呼ぶ(敬意を表す必要がないため)

自分の名前

 自分で名乗るときは謙虚な態度を示すために、
ではなく「姓・名」を使います。

文章

 文章に人物を書くときは
出身地、姓、名、字」と並べるしきたりがありました。

なお、呼びかける時にはを並べることはしません。
字の由来にあるように
を呼ばないために使うのがだからです。

歴史上の人物

 基本的には「名(諱)」を使います。

ただし、この場合でもや「諡(おくりな)」を呼んで
敬意を表すこともありました。

また皇帝は普通、「諡号(しごう)」か「廟号(びょうごう)」で呼ばれます。

諱を避ける<避諱(ひき)>

 もともと目上の人の名(諱)を使うのは
非常に失礼なことでしたが、
親や、その時代の皇帝とその先祖の名(諱)は、
同じ文字を使うことも避けました。

このため皇帝と同じ人名や地名は
改名されるほどの徹底ぶりでした。
よく使う文字だと大変ですね。


<例> 
有名な例では、
漢王朝を開いた劉邦(りゅうほう)の名(諱)は「邦」なので、

「相邦( しょうほう )」という首相にあたる官職は
「相国(しょうこく)」と改名されました。

なかには人々が困るのを避けて、
よく使う漢字の名(諱)を改名した皇帝もいます。

避諱の方法

  • <改字> 同じような意味の別の文字に置き換える
  • <欠画> 一画を略して書く(通常は最後の一画)
  • <空字> その文字を書かずに空欄にする。
     または「□」や「某」に置き変える。

諡(し、おくりな)と廟号(びょうごう)

 身分のある人が亡くなった後、
生きていた時の評価に基づいて贈られる名前のこと。

諡号」はこれに爵位や称号をつけたものです。

 評価が高い皇帝には帝や帝が多く、
幼くして亡くなった帝にはそれを悼む帝などが贈られました。

廟号

 皇帝や王が亡くなった後に、
先祖を祭る廟(びょう)にのせるための名前。

一族の祖や王朝の初代、
再興をとげた皇帝には「○祖
そのほかは「○宗」の廟号が奉じられます。

 たとえば『三国志』の曹操の場合、

曹(姓)
操(名)
孟徳(字)

武(諡)

武皇帝(諡号) 
太祖(廟号)

武というの皇帝はたくさんいるので、
後世には「魏武帝」「魏武」とも呼ばれます。

 ちなみに、明代以降は
皇帝1人につき元号を1つに定めるようになったので、
日本では「元号 + 帝」と呼ぶことが多いです。

-雑記
-,

Copyright© 中国ドラマ感想~フクロウとにらめっこ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.